ダイバーシティ
障がい福祉の事業に携わりながら、私にはどうしても分からないことがあります。 「どうして障がいを持つ人たちに対して上から目線な姿勢の人間が多いのだろう」 ということです。 つい最近の記事で、資本主義について書きました。 資...
障がい福祉の事業に携わりながら、私にはどうしても分からないことがあります。 「どうして障がいを持つ人たちに対して上から目線な姿勢の人間が多いのだろう」 ということです。 つい最近の記事で、資本主義について書きました。 資...
今回はちょっと難しい話です。 資本主義と社会主義って何なのか知ってますか? ちょっと難しいことですよね。 私もきっと正しく理解できていません。 だけどこのブログでちょっとだけふれてみたいと思います。 まずはちょっとかじっ...
突然ですがウィズ・ユー琴浦の職員はとても明るい人ばかりです。 施設で勤めていてきっと楽しいことばかりではないはずですが、明るく前向きです。 人の笑い声も明るい心も前向きな気持ちも人から人へうつっていきます。 それと同じで...
楽しく一歩先へ。 ウィズ・ユー琴浦の運営法人、ファン・ステップの名前の由来です。 仕事を、私生活を、人生を楽しみながら前向きに進んでいきたいという想いが込められています。 だからウィズ・ユー琴浦も「日本一前向きになれる放...
「私たちがこの事業を通して目指したい社会とは何か」を考えることがありました。 ご自身やお子さんが障がいと診断され、非常に思い悩まれている人たちがいます。 まだ発達障がいという言葉が一般的に聞かれなかった時代、私も血をわけ...
ウィズ・ユー琴浦では自宅送りをしていません。 放課後等デイサービスと言えば送迎。 学校までお迎えに行って、自宅まで送っていく。 でも、何度も言いますがウィズ・ユー琴浦では自宅送りをしていません。 それはなぜかというと職員...
あるときウィズ・ユー琴浦の職員が言いました。 「宿題をみているとその子の特性が見える」 なるほど、と思いました。 どんな勉強が得意でどんなことが苦手なのか、勉強というのはそれを見分けるにはちょうど良いからです。 さらにそ...
障がい者福祉の施設に就労移行支援事業所というのがあります。 当社代表の親族も就労移行支援事業所にお世話になっています。 身内がお世話になっているからこそ言えますが、本当に良い制度の施設だと思います。 でも、別の記事でも書...
鳥取県、中部に就労準備型放課後等デイサービスという部類の放デイはありませんでした。 2022年4月に「すてむぼっくす」を始め、私たちウィズ・ユー琴浦がこれに該当する放デイになりました。 「でも一言で就労準備って言われても...
最近はビジネス記事でも「大人の発達障がい」という特集を目にすることがあります。 それだけ発達障がいという言葉が当たり前に社会に浸透してきているということなのかも知れません。 社会で生きづらい。 大人になって発達障がいが発...